2009年05月13日

GARDEN2009

IMG_9266IMG_9263
IMG_9270IMG_9268

1番目 ジャガ(アヤメ科) 2番目 アリッサム ↓ 野すみれ 3番目 桜草(サクラソウ)  

IMG_9285

☆大手毬 (スノーボール)☆

紫陽花より少し早めに咲く紫陽花にも良く似た大きな毬の様な大手毬は、
ホワイトガーデンには欠かせませんね☆☆☆
今年は3.4年目にして待ちに待った瑞々しいお花が咲きました♪♪♪

他にもお庭の草花が今年は満開を迎えました。何か良い事ありそうな気配〜〜

IMG_9294

IMG_9261

☆小手鞠☆

日本では江戸時代初期頃より栽培されています。少し驚きですがバラ科の一種なんですよ〜

日本人には馴染み深く、私も大好きなお花のひとつ。
ナデシコに似た日本ならではの大和ナデシコ的な儚い雰囲気がとても好きな理由です☆

花言葉 <優雅・努力する・品位・幼心>

IMG_9306IMG_9257
IMG_9291IMG_9258

テラコッタ人形さんにタンポポのブーケを添えて〜
アジュガに蜂さんが蜜を汲みに訪れました♪♪♪


3番目 アジュガ 十二単(ジュウニヒトエ)高山・野生植物として知られています。

↓  紫詰草(ムラサキツメクサ)クローバーの一種
ハワイの「レイ」の中にもこのムラサキツメクサを使用したものがあり、とても可愛らしく印象に残っています。私も幼少の頃によくクローバーやシロツメクサなどでブレスレットやネックレスを作ったことを思い出します♪♪♪

この季節は新緑と共に草花がとても綺麗です。それに誘われ蜂や蝶もたくさん訪れます。
ギフ蝶などとても貴重な色とりどりな蝶にも出会える季節☆

また燕たちが巣作りの為にたくさんやって来ます〜今年も来てね♪
来月に帰省するのが楽しみです〜〜

IMG_9297

IMG_9307

 IMG_9361

今年や〜〜っと、イングリッシュローズのツル薔薇が咲きました☆カップ咲きがお見事☆
昨年秋にNHKの趣味の園芸を観て、刈り込みをしたのが功を奏した様です♪♪♪
しかし、昨年は元気に咲いたピンク薔薇はウコン病に・・・
薔薇は特に育てるのが難しいですね〜でも咲いた時の美しさに魅了されます。

IMG_9301IMG_9303

☆木香薔薇☆(ホワイトモッコウバラ)

江戸時代に中国から持ち込まれ薔薇特有の棘がない珍しい薔薇☆
こちらは八重咲きの可愛らしいツル薔薇です♪

花言葉 <初恋・純潔・幼いころの幸せな時間>

IMG_9249

甘〜いフルーツの様な香りいっぱいのツル薔薇☆
名前を忘れてしまいましたが、かなり大きな棘をお持ちで、これまでにも何回となく怪我をしてしまいました。これからにかけて綺麗な薔薇をたくさん咲かせることでしょう〜

IMG_9360 

IMG_9356

☆城マリー☆

淡いピンクカラーが可愛らしい〜思わず一目惚れ☆

これより少し濃いピンクになるそうな、そんな移り気なところが魅力なのかしらね〜

他にホワイト・ブルーのガクアジサイや秋紫陽花と共にお庭に仲間入り☆「母の日」のプレゼントにしました♪ (紫陽花の新種になります。)

来月の梅雨の季節には花火が上がったかのような紫陽花が元気いっぱいにお庭を彩りますね☆☆☆

posted by TAMAKI at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29111364

この記事へのトラックバック