お伊勢さまへ
一年九ヶ月振りのお礼参りへ出掛けて参りました。
二見浦でに大海老の伊勢うどんをいただき外宮へ向かいました。
二日目の朝はどんよりしたお天気です。
赤福さんの朔日参り(ついたちまいり)の朔餅を頂戴しながら、五十鈴川を眺めています♪
内宮参拝へ
鳥居を潜り宇治橋を渡り始めますとなんと…
天照大神さまが喜んでいらっしゃるかの様な♪
台風接近の中
少し心配しながらもお伺いしましたがお天気にも恵まれました♪
猿田彦神社さま参拝の後に、少し足を伸ばして
今回は初めて月読宮さま倭姫宮さまにも参拝しました。
大本山天龍寺塔頭 大亀山 宝厳院(ほうごんいん)
紅葉の景色もさるとこながら雨の日の苔景色
清々しい癒しの空間でしっとりした気分が味わえました。
庭師の匠の技
流石、日本の技お見事ですね♪
日本三名園でもある兼六園は加賀百万石の歴史的文化遺産で金沢観光には外せない一つ。
庭園をお散歩しながら、お茶を一服。水面に浮かんでいるかのような感覚を味わいながらお抹茶を頂戴しました。
風情ある水亭、内橋亭(うちはしてい)
金沢城
橋爪門
城内で最も格式高い門が134年振りに復元されました。
9月1日は「底引き解禁日」
とても甘〜い、新鮮な甘エビのお寿司
最後にもう一貫!
丹精込めて焼いて下さった炭火焼「のどぐろ・塩焼き」もふっくらと感動しました。
金沢の城下町の風情を感じながら、
ひがし茶屋街で宇治抹茶かき氷を満喫した今年の夏の想い出。