2016年07月08日

古代ギリシャ展 時空を超えた旅

IMG_0154IMG_0153

東京国立博物館 2016 6・21(火)-9/19(月ー祝)

 

すべてのはじまり 神話の国ギリシャ

民主主義や、政治学、哲学、歴史学、文学、数学、そして医学などの学問、また、演劇などの発祥の地でもあります。

(文化庁長官 富田)

posted by TAMAKI at 12:20| 日記

2016年07月27日

サントリーニ島 (テラ島) T

IMG_0199
古木のヨット

オ・シャ・レ

Art (アート)です♪

IMG_0203

こちらはお部屋ではなくチェックインをするまでのウエイティングルームです。

こじんまりとしており可愛らしいです♪

IMG_0209

眼下にエーゲ海が広がります。

IMG_0212

フィラの番人でもある猫ちゃん

IMG_0216

IMG_0217

IMG_0219

番人の猫ちゃんが、私の後ろに居ます♪

IMG_0222

IMG_0224

 

IMG_0233

IMG_0229IMG_0230

ギリシャ料理のケファログラヴェエラチーズは、こんがりと焼いた

優しい甘さの蜂蜜とすっきりしたオレガノ、レモン汁がアクセント!

ギリシャ産の濃厚な白ワインに良く合います♪

IMG_0235IMG_0238

 

IMG_0239

IMG_0240

地中海クルーズを楽しまれた方達が旧港からタクシー代わりに利用する

ロバタクシー

IMG_0241IMG_0243

IMG_0242

IMG_0245IMG_0247

IMG_0246

IMG_0248

私も愛用のグラススタジオ ブランドとして日本で人気のギリシャの硝子

IMG_0250

IMG_0249

IMG_0254

イアの教会からの見渡すエーゲ海やフィラの街並みは

青と白のサントリーニ島らしい風景

IMG_0266

北端の街、イアのレストラン

IMG_0268

前日は余りの人でこちらのレストランまでは辿り着けませんでした。

それでも本当に綺麗なサンセットでした♪

二日目は余裕を持ち早めにこちらのテーブルでゆっくりと過ごしながら

サンセットまでの時間を待ちました。

IMG_0269

20分程の優美なサンセットが近づくと回りに

大勢の観光客が押し寄せていました。

 一点を見詰める大勢の観光客の視線の先は

IMG_0272

BBCも認めた、「世界で一番 美しい島・夕日」

として一位に輝いたこちらのサンセット!

この一瞬は写真でお伝えはできませんが、目の中にしっかりと焼き付けました☆☆☆

IMG_0279

満月の夜は、よりロマンティックなムードです。

IMG_0281

IMG_0285

エーゲ海に浮かぶ多数の遊覧船

大海原を旅するのも優雅で素敵ですね♪

 

数年前になりますが、こちら、サントリーニ島は初めて訪れました。

ギリシャへは20年振りの再来となりました。

 

古代ギリシャ展〜時空を超えた旅〜

へお伺いしたこともあり、久し振りにギリシャ旅行を少しずつ振り返りたいと思います。

posted by TAMAKI at 13:53| 日記

2016年07月28日

ワイナリー U

IMG_0300

ギリシャ サントリーニ島にワイナリーがあると言うことでバスツアーでの観光へ

IMG_0288

ワインショップやテイスティングコーナーがありました。

 

 
IMG_0298
ワイナリー醸造工場の見学もできます☆


最古のワイン産地ギリシャ
5000年以上の歴史を持つワイン文化を少し垣間見ることができました。

IMG_0289

エーゲ海を眺めながらのテイスティング

チーズや簡単なアペタイダーが用意されてあり

好きなワイン(ロゼ・白・赤)と一緒に楽しめます♪

IMG_0302

IMG_0303IMG_0321

小さな可愛らしいチャペルがありました。

バスツアーも終了し街へ戻りウインドーショッピング☆

IMG_0325IMG_0324

中世を思わせるレストラン内でユダヤ教徒の方々と同じ空間でのお食事

何だか本当に中世に迷い込んだかのような不思議な感覚を楽しめました♪

IMG_0338IMG_0339

2010年にイタリア料理、スペイン料理、モロッコ料理と並び「地中海の食事」としてギリシャ料理も無形文化遺産に登録されました。

IMG_0342

IMG_0344

posted by TAMAKI at 14:21| 日記

2016年07月31日

アテネ V

IMG_0671

二度目のアテネに到着しました。

20年振りですが何だか懐かしいさを感じるアテネです。

IMG_0673IMG_0663

二階建てバスでアテネバスツアーで市内観光へ出掛けました。

パルテノン神殿は工事中の為、今回は入場は出来ませんでした。

 

世界遺産〜The World Heritage

ということで、パルテノン神殿をバックに…

IMG_0694

IMG_0695

IMG_0705

IMG_0703

美術館の入り口では遺跡も真近で見られ中世と現世を繋ぎます。

IMG_0712
オリーブの実もたわわに実ってます☆

IMG_0714

IMG_0719

IMG_0728

IMG_0732

そのままの遺跡を身近に感じながら街中を散歩することもできます。

 

IMG_0734IMG_0730

ティータイムをしたお店にもすこしお痩せの子猫ちゃんが

微動たりともしません…

IMG_0777

アテネオリンピック・メインスタジアム

IMG_0771

古代ギリシャで始まったオリンピア競技際の精神を受け継いだ「オリンピック」

 

アテネオリンピック

1896年近代オリンピック最大の大会が行われました。

IMG_0756

こちらから選手達のエントランス(入場口)です。

中へ入ることができますので私も入ってみることにしました。

IMG_0755

洞窟のような空間を入って行きます。神聖なる場所とのことです。

よく、選手の方達が「オリンピックには魔物がいる」

と言われますよね。

ここは神秘な世界でもあるのですね☆

IMG_0754

ここより先は入場禁止区間です。

IMG_0776

IMG_0751

私も選手になりきり、思いっきりコートを走り抜けました。

小学生の頃、6年間リレーの選手でしたので競技場は心躍ります♪

歓声が聞こえてくるかのようなリアル感も感じられますヨ!

(実際にオリンピック歓声をイヤフォンで聴けます。)

IMG_0786

IMG_0789

IMG_0795

この頃、アテネはシンタグマ広場にある国会議事堂の建物前ではデモ真っ最中で一日中大変な賑わいでした…

 

2020年に2度目の開催国となった日本!

 

初の女性都知事の誕生と女性の力が必要な時代が世界中で起こっており、オリンピックも4年後に控え小池都知事の手腕の見せ所でもあります。

「世界平和」がまずは頭に浮かび上がります。

あと、4年!!

世界情勢も新たな局面を迎え日本もより新たなステージが拡がっていそうですね。

posted by TAMAKI at 03:41| 日記

宮殿内での紅茶   W

IMG_0404

Hotel Grande Bretagne

IMG_0833

IMG_0839IMG_0846
洋風扇子

日本で生まれた「扇子」

日本では1200年程前(平安時代初期)に扇子のルーツが生まれたと言われますが、

鎌倉時代には中国へと輸出され、その後ヨーロッパへと伝わりルイ王朝時代には、扇をゆらめかす貴婦人たちが社交界でも見られたとか。

国際色豊かな意味合い深い扇子をこちらでも拝見することができました。

IMG_0420IMG_0423

IMG_0459

IMG_0470

夜はライトアップされたパルテノン神殿がより神秘的

IMG_0490

IMG_0491

早朝、少し早起きをして綺麗な朝焼けを見ました♪

幻想的な夜景も朝焼けも全ての景色がパワースポット☆☆☆

IMG_0497

朝からしっかり食べて一日のパワーチャージ!

美容の原点☆☆☆

IMG_0590IMG_0622

午前中は二階建てバスでギリシャの市場観光を楽しみました♪

午後のティータイムはホテル内で過ごすことにしました♪

IMG_0586

ウエイトレスの方が木板をお持ちくださいました。開いてみますと。

紅茶メニュー

サプライズ観たっぷりな演出に感激しました♪

IMG_0593IMG_0597

IMG_0603

IMG_0609

IMG_0644

オリエンタルな…ゴージャスなティーカップですね。

IMG_0643

あぁ、納得

○○らしい〜デザインです☆

IMG_0648IMG_0649

一芯二葉

IMG_0653

IMG_0656

1862年に宮殿として建てられたこともありラグジュアリーなホテルです。

ティールームでは宮殿内でのティータイムを楽しめました♪

IMG_0584

posted by TAMAKI at 16:50| 日記